(オンライン開催)
誰かに恋をして好きになること、好きな一人称で自分を表現すること、好きな服装をすること・・・。
セクシュアリティは、すべての人がもつ権利の一つです。
一方で、セクシュアリティによる差別も起こっています。
学校は、セクシュアリティによる差別にどう向き合うことができるのか。
異性愛規範やジェンダー規範を見直し、セクシュアリティによる差別をなくすために、多様な性の視点から学校教育を考えていきます。
- [日時]2022年1月30日(日)14:00~16:00
- [講師]鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 准教授 眞野 豊 さん
まの ゆたか / 1981年、北海道生まれ。九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程修了、博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、現職。専門は、社会学(ジェンダー、セクシュアリティ)。NPO法人CAP広島理事。主著に『多様な性の視点でつくる学校教育――セクシュアリティによる差別をなくすための学びへ』(松籟社、2020年)。訳書に『王さまと王さま』(共訳、ポット出版、2015年)、『ランスとロットのさがしもの』(共訳、ポット出版、2019年)がある。
●「Zoomミーティング」を使ったオンラインセミナーです。インターネット環境とパソコン等の端末が必要です。入室時はこちらでカメラオフに設定します。原則参加者の顔は映りません。ただし、参加者お互いの名前が表示されますので、個人情報保護の観点からは匿名の表示名を使用することをおすすめします。